研究チーム Research

メカニズムデザイン イラスト

Team 09.

メカニズムデザイン

人と地球に優しい次世代のカーシェアリングシステム構築に向けて、その基礎となる要素をデザインする。

次世代カーシェアリングの基礎づくりに貢献。

二酸化炭素排出量の削減、省資源化の促進といった目標が世界的に課される中、カーシェアリングという概念は今後ますます重要になっていくことが考えられます。その際、どのような仕組みであれば、人々に受け入れられ、喜んでもらえるのか。メカニズムデザインチームは、未来のモビリティ社会を想像しながら、次世代のカーシェアリングシステムの基礎となる要素の構築を目指します。

研究概要

メカニズムデザインチームは、マルチエージェントシステムを専門とする研究者と、アルゴリズムを専門とする研究者によって構成されています。前者の研究では、システム内のインタラクションの仕組みそのものの解明に重点を置いており、後者の研究では、システムを効率的に動かすための計算の仕組み作りに焦点を当てています。両分野は繋がりが深く、互いに分野横断的に研究を進めていることも本チームの特徴です。
各メンバーはそれぞれ自由に興味のあることをテーマとして研究しつつも、すでに、カーシェアリングの重要な要素となる「オンライン配車」や「選好マッチング」に関する具体的な研究成果が形になってきています。今後は、各研究の接点を明確にし、融合した結果を出すことを目指していきます。

参加メンバー

松原 繁夫   大阪大学・数理・データ科学教育研究センター
伊東 利哉   東京工業大学・情報理工学院
宮崎 修一   兵庫県立大学・情報科学研究科
横尾 真    九州大学・システム情報科学研究院
Kweiguu Liu   九州大学・システム情報科学府
八尋 健太郎  九州大学・システム情報科学府
原田 翼    東京工業大学・情報理工学院

アドバイザ
藤重 悟    京都大学・数理解析研究所
田村 明久   慶應義塾大学・理工学部

カーシェアリングシステムの新たな仕組みの構築を目指す。

カーシェアリングシステムの新たな仕組みの構築を目指す。

more