研究チーム Research

アルゴリズム論 イラスト

Team 08.

アルゴリズム論

モビリティ社会における「自由・平等・安全」なシステムを数学的に担保するアルゴリズム理論を構築する。

モビリティ社会を支えるシステムを数学的に保証する。

近未来のモビリティ社会では、移動の「自動化」がキーワードとなります。自動運転によるクルマが、自動制御された交通システムの中を行き交い、「自由・平等・安全」な移動を実現する。自動化により渋滞などはなくなり、エネルギー消費も最小限に抑えられる。そんな社会を実現する際に、何より重要となるのがその品質保証です。アルゴリズム論チームは、モビリティ社会の基礎となる自動化や移動などの品質を数学的に担保できる、アルゴリズム理論の構築を目指します。

研究概要

アルゴリズム論チームは、モビリティのためのアルゴリズムを構成する3分野、すなわちネットワークアルゴリズム、オンラインアルゴリズム、メカニズムデザインの研究者によって構成されています。例えば自動運転のタクシーが何台も町中を走るときに、最も効率的なルートを考えるのがネットワークアルゴリズムです。そして数多く走っているタクシーを乗り合いで利用する際に、誰もができるだけ待ち時間少なく乗車できるよう配車の最適化を考えるのが、オンラインアルゴリズム。さらには複数の同乗者が、移動に必要な時間や料金の公平性を納得できるシステムの構築などに関わるのがメカニズムデザインです。チーム全体としては、この3分野をそれぞれ発展させながら同時に融合を図っています。現段階では、これら3分野において基礎的な成果を出しています。

参加メンバー

牧野 和久   京都大学・数理解析研究所
小林 佑輔   京都大学・数理解析研究所
河瀬 康志   東京大学・情報理工学系研究科
小野 廣隆   名古屋大学・情報学研究科
河村 彰星   京都大学・数理解析研究所
石井 利昌   北海道大学・経済学研究院
澄田 範奈   東京工業大学・情報理工学院 数理・計算科学系
横井 優    国立情報学研究所・情報学プリンシプル系
来嶋 秀治   滋賀大学・データサイエンス学部
白髪 丈晴   中央大学・理工学部情報工学科
五十嵐 歩美  東京大学・情報理工学系研究科
久保 奨    公立鳥取環境大学・人間形成教育センター
馬原 凌河   京都大学・数理解析研究所
天野 雄樹   京都大学・数理解析研究所
坂本 壮太   京都大学・数理解析研究所
亀倉 晃太   京都大学・数理解析研究所

アドバイザ
藤重 悟    京都大学・数理解析研究所
田村 明久   慶應義塾大学・理工学部

誰もが自由・平等・安全に移動できる、近未来のモビリティ社会を保証するアルゴリズム。

誰もが自由・平等・安全に移動できる、近未来のモビリティ社会を保証するアルゴリズム。

more